箭田大塚古墳
倉敷市真備町、井原鉄道「吉備真備駅」の北東にあります。
長大な横穴式石室が有名で「岡山県三大巨石墳」の一つです。
石室全長は19.1m、玄室は長さ8.4m・高さ3.8m・幅3.0m。
見慣れない漢字が使われていますが、読み方は「やたおおつかこふん」です。 ![]() 県道54号線に立派な駐車場があります。正面の竹林が古墳になります。 車だけでなく駐輪場もそれなりの設備が。 地図を見ると古墳の北側に道路が隣接していますので こちらから入りたいと思うでしょうがNG!! 駐車場から県道を横切って、田んぼのあぜ道が正規ルートです。 正面から全景!! 石段を上ると、駐輪場に刻んであったデザインそのままの風景です。 さっそく石室へ。玄室には鍵が掛かっていて入れませんが雰囲気は分かります。 この後の2枚はフラッシュを使用しています。 特に玄室内はドアの格子が影になっていますが 奥と天井の巨石は感じていただけるかと。 振り返れば「現世」です。 どういう身分の方のお墓なのでしょう? |
|
管理人のもう一つの目的は「竹林の写真」。 古墳の周りは全て整備された竹林ですので、気合が入ります。 時期的にタケノコを含めた写真集でお送りいたします。 環境整備の方々に頭が下がります。 |