予告 星景撮影
自粛期間に家にいると
昼間も退屈なら夜も暇・・・・・
ということで、去年の宣言通り「天の川撮影」の練習を開始しました。
調べ物の結果、絶対的なカメラ設定は無いとのこと。 デジカメの良い所はパソコンで見るだけなら「タダ」。 ということで、まずは一般的な設定で。 カメラブログではありませんので、詳しくは書きませんが 最初の設定だけご紹介。 f=4.5 ISO=6,400 露出=8秒 レンズ=18mm(35mmフィルム換算では27mm) 左が6月7日 23:00の東南方向。 右は6月10日 00:20の南方向です。 一番上が撮影したままで、下に向けてPhotoshopで編集しています。 線で囲った所が「天の川」です。 ![]() あまりハッキリとは写りません。それもそのはず。 夜空の明るさを地図化した物を見ると 管理人の家も「黄色」範囲でした。 ![]() やっぱり天文台はちゃんと暗い所にありますよね。 それにもめげず、練習は続きます。 6月17日 01:00 少し雲がありますが。 ![]() 更に露出時間を長目にすると ![]() これは行けるんじゃないかと思った6月20日の01:40 雲が切れたと思ったら、なんと強烈な光が。 方向から見て「田中美術館」の解体工事と思慮されます。 深夜に工事する理由は????? ![]() カメラの設定は決まりつつあります。 |
|
天の川と並ぶもう一つの星空と言えば、北極星を回る軌道。 月が隠れていないのを利用したら、昼間のような写真が撮れるということで 6月20日の21:15〜22:15 1分毎の写真を60枚重ねて1枚にする技法に挑戦。 思いの外「雲」が流れましたが、イメージ通りです。 ![]() 結構、お家遊びができそうです。 |