鉄塔カード
「撮り鉄」という趣味の人が最近話題に上っていますが
それぞれの趣味の世界には様々なグッズがあります。
建造物系では「ダムカード」なんかは有名ですね。
この度、四国電力送配電株式会社様から「鉄塔カード」が販売されました。 ではホームページよりプレス発表の紹介文をスクリーンショットで。 ![]() 鉄塔ファンの管理人はちゃんと購入いたしました。 まずは台紙を兼ねた表紙から。 内容は4種類で各県代表のスタイルです。 となっています。 カードの紹介は著作権的にNGですので お得意のGooglemapを利用して地図、衛星写真、ストリートビューの3点セットで。 |
|
では左から順番に。最初は愛媛県代表の「道後支線No.12」。 松山市の譲國神社境内に位置する『環境調和鉄塔』より。 ![]() ![]() ![]() 続いては高知県代表の『高知幹線No.8』。 高知県下で最も高い標高に位置しており、冬には一面雪景色に。 ![]() ![]() ![]() 3番目は香川県。『坂出火力線No.75』。 東西南北から24本の電線が集中する珍しいエリア。 すべての電線をまとめるこの鉄塔は、四国一の回線数を誇る。 右下は高松空港の滑走路になります。 ![]() ![]() ![]() 最後は徳島県より。『鳴門淡路線No.22』。 瀬戸内海国立公園内を通過する。 線下のウチノ海を横断するために強度の強い電線を採用。 ![]() ![]() ![]() 実に見事です、優劣付けられません。 |