大釜の滝
福山市藤尾にあります。
よほどの「好き物」でなければ、お勧めしません。
大まかな場所ですが、新市町から県道26号を北上。 『魚切の滝』を過ぎて約1.2km進むと十字路に出ます。 県道26号と神谷川は左(西向き)に曲がりますが そのまま藤尾川沿いに直進して約1.5kmの右下にあります。 すぐ道沿いにはあるのですが樹木で直接は見えませんので 目印として「岩場と堰」です。これは車窓から見えるでしょう。 このすぐ下流側が「上の滝の滝口」になります。 残念ですが道路からは滝本体は見えません。 一応行き方ですが、あくまでも管理人が選んだコースですのでご容赦を。 下の写真でカーブミラーの所が滝口になります。 その少し下流側の急斜面を「スパイク長靴+軍手のみ、ロープ不使用」で降りました。 下から見るとこんな感じです。登りはほぼ四つん這いでした。 岩盤ではなく浮石が多くありますので、踏み面から岩が落下することもあります。 複数人で行かれる場合は特にお気を付けください。 自己責任でお願いいたします。 |
|
滝前に到着です。滝は2段あるようですね。 二つの滝が近くに見えましたが、横に回ると離れているのが分かります。 この上の滝の下側に、文字通り「大釜」のような深くて広い滝壺があるのですが 管理人の能力では接近不可能でした、残念ですが安全第一です。 最後になりましたが下の滝の最後で、水が跳ね上がっています。 これを通の人々は「ひょんぐり」といって楽しむようです・・・・・。 上の滝と続けてどうぞ。 ![]() 達成感はありましたね。 |