笠岡市は何に見える?
管理人のプロフィール欄では、地元の市を「ハート型」と言ってます。
では最近よくお邪魔しているお隣の『笠岡市』は、何に例えましょうか?
(今回のブログは一切外部に取材に出ることなく、パソコンの前だけで完成しました)
では笠岡市の形状ですが、公平を期して笠岡市の公式ホームページより。 ![]() 笠岡市民の皆さん!!大変なことに気が付きました。 大問題になるかもしれません!!! 下に「国土地理院」から借用した地図に色付けしましたが 比べてみると、あるべきものがありません。それは・・・・ 白石島 黄色の島が公式ホームページでは消えてます。 ![]() 管理人が第一発見者?? |
|
では本題です。本土部分のシルエットを見て思いついたのは「座った人」。 しかも膝をついて、手には何かを持っているイメージです。 最初に思ったのは「かるた取り」、こんなイメージです。 ![]() でもチョット動きが激しすぎるのと前傾姿勢が深いのでボツ。 次は茶道を重ねてみましょう。 ![]() 子供じゃないですね、和服にしてみましょう。 ![]() いい感じですが、お茶碗が丸いのが気に入りません。 単純ですが拭き掃除では・・・・・ ![]() なぜか思ったのが、フローリングではなく畳だな。 ![]() ここまでのイメージを総合的に組み合わせると 『畳を拭き掃除している和服のご婦人』となります。 島しょ部を「飛び散ったお醤油」にしてしまうと 管理人的にはこういうイメージが完成しました。 ![]() お金は不要で時間だけが過ぎていく 「自粛生活」にお勧めのお遊びです。 |