磐窟渓
高梁市の備中町にあります。
管理人には思い出があり、普通車免許を取得した時に
後にも先にも1回だけ両親一緒にドライブに来たことがあります。
そのころはまだ「鍾乳洞」が開いていましたが・・・・・。
鍾乳洞が閉鎖されてからは、最も有名な名所と言えば「石灰石の絶壁」。 2つのヘアピンカーブが続くあたりから目をやれば。 その少し下流に、昔駐車場とトイレのあった広場があります。 この左の山を登れば鍾乳洞に。今回の目的地「お舎利淵」は橋の向こうです。 橋からの景色は、ちょうど木に邪魔されますが。 そのまま車道を歩くと滝口に到着。 上流側は 本来の目的は、これから滝壺前に行って写真を撮って 今回のブログの表題も「お舎利淵」になる予定だったのですが 思いの外、周辺の情景が素晴らしく「磐窟渓」と名前を変えてのご紹介に。 |
|
ここから上流に登ります。方角的には南進です。 道路脇から望める渓谷美を先に紹介しましょう。 管理人的に『お舎利淵』を越えたと思った絶景。 最初は2つのヘアピンカーブのところ。 奥まった薄暗い中に『滝』が落ちていました。 ![]() 水量にも関係するのでしょうが、手前の流れと相まって見事の一言!! もう一つは見逃しがちな所に。 大まかな目印になりますが、写真の看板から上流側に150m。 地図では道路と本流が一度離れるところになります。 道路からはこの程度ですし、脇見をすれば脱輪しかねない細い道ですので 通過する方も多いかもしれません。 写真中央に左から落下する滝の姿が。 場所を変えて写真を2枚ご紹介。 今回は滝前までは行けませんでしたが、雰囲気は満点です。 |