星景
不要不急の外出を出来る限り自粛していますが
逆に人どころか「灯りも無い」所を目指して挑戦中なのが
風景と星空を同時に撮影した「星景」です。
本題の前に前回の続きで「自宅から天の川」です。 さすがに薄くしか撮影できませんでしたが、間違いなく『天の川』です。 撮影日は8月4日の21:00〜23:50までです。 ![]() ![]() ![]() 地球の自転は、思ったイメージより早いですね。 |
|
では地元で「星景」に挑戦です。一応会社務めの身ですので遅くても23時まで。 なかなか新月時期に雲一つない快晴には巡り合えませんが いつでも再挑戦できるように「備えあれば患いなし!!」 最初は芳井町から「ごんぼう村のご近所」です。 東から西まで「ごんぼう畑」で遮るものは無く、山並みに架空送電線を望める好ポイント。 なお、今回紹介するポイントはすべてアスファルト道路から撮影可能です。 ![]() ![]() ![]() 続いては「美しい星空の町・美星町」から。 大まかな場所は坂本鶏卵・美星直売所の東側。ここも東から西まで邪魔物無し。 何らかの施設の跡地のようで舗装面に駐車可能、すぐ後ろは2車線の県道です。 ![]() ![]() ![]() ここからが本日のメインイベント。 美星町と言えば「3つの流れ星が落ちてきたという星尾降神伝説」の地。 その伝説の地と本当の星空の撮影に挑戦です。 管理人が選んだポイントには駐車場はありませんが、広い路肩に駐車可能です。 ![]() 中央の緑の灯りが「星尾神社」。その周辺の社叢をシルエットで。 ![]() そしてこれが力作。小さな手持ちライトを持参して 『星尾大明神 降神地』の石碑をライトアップしました。右に星尾神社、空の中央には天の川です。 ![]() 別の趣味とのコラボは井原市野上町。言わずと知れた「中国電力・井原開閉所」周辺より。 ![]() ![]() ちょっとクセになりそうです、予想以上に面白い!! 8月9日には台風が広島県を通過。10日には晴れるかなと思って風呂の前に空を見ると 見事な晴天が広がっています。 すでに晩酌をしていましたので、奥様にお願いして近場の星景ポイントへ行って見ました。 ![]() 場所は「グレープ愛ランド・葡萄浪漫館」の南側。シエンタ君の後ろもブドウ畑です。 道路沿いから南向きの展望が開けています。白く見えるのはブドウ畑のカバーです。 ![]() 展望ばっちり、天の川もばっちり・・・だったのですが 一番見所の天の川は、福山市のJFEと丸かぶり。 ![]() ![]() 残念ですが、天の川撮影にはNGポイントでした。 帰り際に北向きで「北斗七星」を撮影してきました。 写真中央下側です、分かりますか・・・・・・・。 ![]() なかなかに困難なミッションになりつつあります。 |