鮎切橋の滝
矢掛から北上する県道35号線。
鬼ヶ岳ダム手前の坂道に入った直後の鮎切橋の下にあります。
先輩方の滝一覧表には出てきませんので、ひょっとすると「滝認定」されていないかも?
県道からではなく並走しながら橋の下を走る細い道から見えます。 軽自動車でギリギリレベルの道で、当然ですが駐車スペースはありません。 写真左下に目的の滝、上を走るのが鮎切橋で川の名前は美山川です。 この道から「上の滝」と下流の「淵」は御覧の通り。 道沿いに小さな神社があり、その前にバイク程度のスペースがあります。 横の竹林をうまく利用すれば、特別装備無しで滝前に行けます。 とりあえず名前が分かりませんでしたので、近くの目印感も含めて 『鮎切橋の滝』と命名させていただきました。 |
|
では下流側から。少し下流に滝壺というよりも「淵」があります。 右下の流れから上流側に滝があります。 ![]() では全景です。橋が近いのでどうしても映り込んでしまいますけど、御愛嬌!! 中段から上側です。 最後に一番上ですが、普通は「末広がりの滝」というイメージで だんだんと水流の幅が狭くなりがちですが。ここは逆で 一番上が最も幅広で、下に行くほど狭くなります。 高さもそれほどではなく、枯れ木が撮影の邪魔はしますが 名もなき滝としては大満足の探訪となりました。 |