中国加油 武漢加油
本日は2020年2月8日。
新型コロナウイルスが猛威を振るっております。
管理人も長年中国担当でありますので、当然友人も多くおりますし
仕事以上のお付き合いも多々あります。
現状では物資的支援しかなすすべはありませんが
またお互いに笑顔で会えるように祈念しております。
山月異域、風月同天
武漢のビル群です。
地元に最接近した政府チャーター機の第4便です。
クルーの皆様の心意気に感謝申し上げます。
では以下は通常のバージョンです。
2020年の春節は1月25日でした。
その直前の21日まで管理人は中国に滞在していました。
武漢発生のコロナウイルス等の話も無くは無いのですが
個人のブログでは止めておきましょう。
まずは上海の浦東空港です。飾り付けが始まっています。 ロビーでは ![]() 空港からのバス乗り場にも ![]() 高速鉄道に乗って杭州東駅です。 テレビでよく見る民族大移動の序章が・・・・ ![]() ![]() 宿泊するホテルなどでも準備万端。 有名なキャッシュレス決済の「アリペイ」自動販売機も 案内画面が鼠年になっていました。 ![]() ![]() ![]() 基本は赤色です。 |
|
そんな中で今まで気が付かなかったのですが 宿泊ホテルのアート展示の中に、日本を題材にしたものがありました。 これです!! ![]() ちょっと興味がわいたので帰国後に調べると これまた話が広がります。 取りあえずググれば位置特定は問題なし。 東京の上野にありました。写真を探すと ![]() これにてミッション終了と思ったら何かが違います。 そうお隣のお店が「麺 かのや」から「串揚げ」になっています。 こういう時はGoogleストリートビューの過去写真が役に立ちます。 2014年版を見たところ、思惑通り。 ![]() これで終了かと思いきや、次の疑問が浮かびます。 看板が違わないか??? 再調査すると2009年撮影の写真を入手。 ![]() 何とビールが390円になりました!! いや今日はそこじゃなくお店の年代推理を。 2005年撮影は ![]() 断定はできませんが、表の提灯だけは完全に一致しました。 「ハイボール はじめました」の垂れ幕は無いので 2004年くらいの店頭風景をアートにしたのではないかと言うのが 今回の管理人の推理の結果となります。 |