瀬戸の滝
芳井町にある石灰石採掘工場の少し北側にあります。
地図の地名では『黒滝』ですね。
場所ですが、入渓場所から振り返っての写真です。 左側が瀬戸橋、右側が三原橋になります。 右手が上流方向、左手が採掘工場方向です ![]() もう一つの目印は、瀬戸橋の下側に大きなスズメバチの巣があります。 (見えるかい・・・・と突っ込むところです) 駐車場ですが、瀬戸橋横の旧道に4輪車も駐車可能です。 また県道を50mほど上流に行ってもらえれば、広いスペースがあります。 入渓は旧道の一番奥から。小さい沢を登ります。 獣道というか踏み跡は残っていますので、迷子にはならないでしょう。 |
|
入渓して滝までの間にも見所は一杯。 小さいながらもちゃんとした滝もあります。 沢の様子はこんな感じ。歩きやすい所を選んで進みます。 10分程度で到着です。直前まで岩に邪魔されて見えませんので 着いたときは「おお---」という感じかな?? 更にこの上にも滝はあるようですが、管理人の装備ではここまで。 おまけコーナー 瀬戸の滝の割と近くに、与右衛門の滝があります。 ここを訪問すれば管理人の地元の滝はコンプリートなのですが あまり良い噂を聞きません。 ![]() この正面が入渓ポイントですが、ご覧のような倒木が この奥までずっと続いていて、とても歩けた物ではないらしいです。 もちろん根性無しの管理人は、すぐさまUターンしました。 |