鬼橋
おそらくは、気軽に誰でも行ける中では、地元最大の秘境だと思います。
管理人も先日偶然にこの存在を知りました。
秘境への入り口です。駐車スペース(?)もあります。 道路側から見ると 傾いてはいますが、ちゃんと看板があります。 天然記念物指定で、ここから1.2Kmです。 ぜひ皆様に訪れていただきたいので地図も載せておきましょう。 最初のヘアピンカーブの位置はこの矢印位置です。 ![]() 1.2Kmの内、1Km程度は4駆の軽自動車なら走れそうな綺麗な道です。 残り0.2Kmはスニーカーでも厳しい崖崩れ跡(管理人はトレッキングシューズです)。 これは悪い方の代表ですが、迷子になることはありません。 では道すがらのご紹介。渓谷と滝もポイント高いです。 最初の滝は駐車場から1分程度。サンダルOKです。 左に祠もあり信仰の対象のようです。 今回は3週間ほど雨が降っていませんでしたので 写真に写らない程度の水量しかありませんでしたが 黒い岩肌を約10m流れ落ちます。 右に目をやると深い渓谷に無数の小滝が・・・・。 まだまだ見所は続きます。小さな渓谷ですが見逃さないように。 上部の岩の所に見事な玉垂れが。 これで十分に満足したのですが、本命はこれからです。 |
|
駐車場所から歩くこと約20分。いよいよ目的地です。 上の展望台にも、手すりも壊れた下の遊歩道も残り20m。 では上の展望台から。 肉眼ではかすかに感じられるのですが、矢印位置に目的の『鬼橋』が。 遊歩道完成時にはここから絶景が見えたものと思慮されます。 では本命の下側に。もしこの存在感が3倍あれば金取れますよ!! 場所の制約でギリギリ1枚ですが、左から「滝」、「洞窟?」、右上にお目当ての「鬼橋」です。 これが『鬼橋』。 遠景と出来る限り下まで寄った2枚です。 長さは5m位ですが神秘的ですよね。鬼が渡る橋とは良く名付けました。 地元の皆さん!行って見ませんか?? 最後に管理人の趣味である「滝の撮影」に挑戦しましたが やはり水量不足で滝には見えませんでした、残念。 滝壺もちゃんとありました。 |