サンサン交流館の滝
おそらく、この滝を紹介するのは
管理人が『世界初』だと思います。
地図アプリによると、管理人の自宅から滝までは 「700m、徒歩10分」。まさかの近さです。 しばらく周辺の整備事業が行われていましたので、なかなか近づけませんでしたが この度やっと訪問して、愕然!! 全景です。 ![]() 本体部は ![]() 滝口は岩の隙間が良い味を出してます。 ![]() 道路が無ければ、もっと高さが稼げたでしょうに。 ![]() でも何が残念かと言うと、どう写真を撮っても 「邪魔な人工物」が写り込んでしまうことです。 |
|
少し前までは、ここまで人工的ではありませんでした。 Google streetview2014版では・・・・ ![]() で仕方ないので、またまたPhotoshopの出番です。 ![]() ご愛嬌。 |
今年の冬は非常に寒かったのですが 結構まとまった雨も降りました。 冬の雨は、幻の滝を現実に。 最初は「天神峡の滝」、水量の多いバージョンを。 ![]() 滝壺は道路の向こうに行かないと見えませんので 近距離からの撮影挑戦ですが、最近はGoogleさんが 勝手に写真をワイドにしてくれてます。 ![]() これなら「滝」です。 |
続いては、幻の滝と呼ばれる「芳井・竜頭ノ滝」。 管理人も以前は『下の滝』だけを紹介しましたが、今回は『上の滝』も見えます。 検索する限りでは、この写真は初めてかも。 ![]() 手前は国道313号線です。 下の滝は歩いて見ることが出来ますが 上の滝がこれほどはっきりと見えるのは、珍しいかも。 全高は結構な高さがあるのがご理解いただけますでしょうか? では上の滝を拡大で。 ![]() 下の滝も。 ![]() もう一度言いましょう。 「竜頭ノ滝」の両方を見ることのできる貴重な写真です。 (自己満足 全開) |
最後に、これも以前ブログで紹介しました「芳明橋」ですが 雨の日は後ろに滝が2本現れます。 ![]() 左下に「遺跡・芳明橋」が見えます。 これも草の枯れる冬しか見ることが出来ませんが、その後ろに滝が。 向かって右は ![]() 左は ![]() これも『名もなき滝』ですね。 以上、井原市芳井町の滝3本でした。 |