明王院
出張先でいくつか有名な寺院や名所を訪れておりますが
管理人の職場の近くにも「国宝」があることを、忘れておりました。
明王院は福山市草戸町にある真言宗大覚寺派の寺院です。 開基は空海。御本尊は十一面観音菩薩。 大同2年(807年)の創建と伝えられる古刹です。 中国三十三観音の8番札所、山陽花の寺18番札所になります。 まずは駐車場。寺のすぐ前に完備されています。 遠くに見えるは草戸稲荷神社、帰りに立ち寄りましょう。 ![]() 管理人最高のお気に入りポイントです。荘厳な・・と言うイメージぴったり。 ![]() 左下の建物は『閻魔堂』。紹介文は明王院HPより。 「えんま大王以下十王が祭られています。 良いことをした人は天国へ、悪いことをした人は地獄へ、すべて十王によって判断される 地獄行きの人も、地蔵菩薩の化身である閻魔大王によくお願いし、 次に観音様に頼めば大慈悲のお力で救われると言われています」 ![]() 管理人も良くお願いして行きましょう!! ほどなく石段へと到着。 ![]() 花の寺の面目躍如です。 登り切った山門手前に、少し変わった「手水舎?」が。 ![]() そして山門越しに本堂を。 ![]() THE 日本の歴史。 |
|
御本尊様にお参りした後、境内の写真撮影に。 このお寺には2つの国宝があり、本堂と左手の五重の塔です。 では定番中の定番角度より。 ![]() うん、我ながら良い出来。 そのあと少し歩きまわっていたところ、管理人の感性的には樹木入りの方が・・・・ ![]() ご覧の皆さんは、どちらがお好きかな? その後本堂から左側に歩を進めますと、福山七福神様がおられます。 ![]() 弁財天様は蓮池の中央に。 ![]() 逆に右手には書院 他が。 ![]() ぜひ一度、ご参拝ください。 ![]() |