地井散歩ならぬノリ散歩です。
運河博物館周辺を約2時間かけて散歩しました。

右上のホテルをスタート。公園を通って運河を渡り反対岸へ。
古い街並みを過ぎて運河沿いを散歩。いったん8車線の近代的橋を渡って
元の岸へ。 再度公園まで戻ってから博物館の裏手に回ります。
すべて一人歩きですので、気になる物があれば寄り道放題です。
Aポイント:運河公園です。博物館前の噴水も結構きれいです。

Bポイント:橋を渡って反対岸です。こちらにはお土産や
昔ながらの商店があります。中でも「回春堂」は行列でした。
何を売っているのかは、よくわかりません。
管理人宿泊のホテルに、そのまま入れるような光景もあります。

Cポイント:ここには「扇博物館」があります。入場無料です。
この日は日曜日でしたので、子供たちが傘つくりの体験実習を
していました。扇のコーナーと傘のコーナーがあるようです。


日本の美人画もありました(撮影は自由です)。

こういったジオラマ系はお見事です。

子供たちの作品展示と体験コーナーです。休日もお揃いのジャージでした。
Dポイント:古い街並みです。吉祥寺に引かれてぶらりと寄り道。
ちょっと下水と言うか排泄物の臭いはきついです。

観光地化されていないのが、逆に新鮮であったりしますが
一人でどこでも行くんじゃない、と怒られたりもします。
Eポイント:運河の記念碑があります。周りには建設の様子でしょうか?
いくつものモニュメントも設置されています。背景に管理人宿泊のホテルです。

Fポイント:近代的な橋を渡って戻ります。橋の下にも雨をしのげる公園。
橋に上がる階段の手すりや街灯も凝ったつくりです。

Gポイント:樹木で作ったモニュメントがありますが、管理人には酒瓶にしか見えません。
前述の公園の下にはショッピングセンターとともに、4車線の道路が
アンダーパスしています。またまた背景にホテルを入れて見ました。

Hポイント:この辺りが本当の記念公園のようでもあり古いたたずまいが残っています。
最初に渡った橋も一番きれいな角度で見ることができます。
石碑には京杭大運河「南端」と刻まれています。


Iポイント:日頃人が見るのかどうか不明ですが、運河博物館の裏手に回りました。
見事な壁面彫刻と黄色の銀杏が、実に見事でした。一級品です。

やはり車ではなく自分の足で感じるのが一番ですね。
|