地植え用 お手軽花壇
ホームセンターで売っているガーデン用化粧ブロックを
並べただけのお手軽花壇を作りました。
花壇作成のきっかけは、昨年植えた「ヒマワリ」。 プランターでは無理があったようで、開花と同時にうな垂れてしまいます。 余談ですけど、脇芽からも花が咲くことを初めて知りました。 ということで、再挑戦に向けて「地植え用の花壇」を新作することに決定。 |
|
場所はバラ園の後ろ。割と日当たりも良いので育苗スペースとしていましたが ここに花壇を作って見ましょう。現状は・・・。 とりあえず整地して、ロープで描いて見ます。 途中「石うす」が面白そうだったので、「扇のかなめ」に利用することとしましょう。 ロープで大まかな寸法が確認できましたので 得意のCADで図面化していきます。無駄な材料は買わないためにも必須作業かも。 さあ材料の調達です。全てホームセンターで購入可能な物。 今回は培養土は『コメリ』様、それ以外は『ユーホー』様で購入しました。 先に費用を紹介しておきましょう。消費税込みです。 ガーデンブロック:¥327×16個 ¥5,232 砕石(大):¥195×3袋 ¥585 アニマル・スタンプ:¥547×2セット ¥1,094 培養土20リットル入り:¥228×10袋 ¥2,280 以上合計 ¥9,191となりました。 では仮置きしてみます。R部を7個にするか8個にするか何度もやって見て その結果予定変更で7個に決定、ブロックが1個余りました。 ここまで決まれば、後は埋めていくだけ。 まずは直線部の溝を掘ります。 底に採石を敷き詰めて水平を出していきます。 直線性と周辺との角度を確認したら埋めなおします。 今回は将来的にも確定のレイアウトではありませんので コンクリートでの固定は見送っております。 両側の直線部から進めていきましょう。 R部はとにかく現物合わせ。水平と隙間と奇麗なR。最大の見せ場です。 バラ園のレンガと同調させながら通路の確保を。 後は培養土を入れて、作業時に足の置き場としてアニマル・スタンプを配置して完成。 花が咲いた頃に続編が出るかも。 公開までに時間がかかりましたので、ここで続編です。 春花壇をイメージして、三段の寄せ植えをやって見ました。 前からビオラ・パンジー、中段にネモフィラ、後に菜の花です。 このうちネモフィラと菜の花は、2袋100円のお手軽品で。 菜の花が咲き始めた頃。 ![]() 今日は地元の桜祭りです。先日の強雨で菜の花が倒れましたので 無理やり結びつけたのはご容赦ください。ネモフィラも開花です。 ![]() ついでに竜の髭も育ったので場所移動。 2列に並べ替えて、排水溜枡への小道を整備しました。 今年はシャクナゲが仲間入りです。 |