手塚治虫の生い立ち


ここでは、手塚治虫先生の生い立ちを紹介します。
間違いなどがあった場合は、掲示板でお知らせください。

年代(昭和) 年齢 出来事



1928(3) 大阪府豊能郡豊中町(現・豊中市)に手塚家の長男として生まれる。



1933(8) 兵庫県川辺郡小浜村(現・宝塚市)に引っ越す。



1935(10) 大阪府立池田師範附属小学校(現・大阪教育大学附属池田小学校)に入学する。



1936(11) 「ガジャボイ」というあだ名をつけられる。



1937(12) 最初の漫画「ピンピン生ちゃん」を描く。



田河水泡先生の「のらくろ」を愛読する。



1939(14) 11 「支那の夜」という長編漫画を描いて学校を回覧し、先生にも評判となる。



昆虫採集に夢中になり、友達に見せてもらった昆虫図鑑で「オサムシ」という虫を知り、ペンネームを「治虫」とつける。



1941(16) 13 小学校を卒業し、大阪府立北野中学校(現・北野高校)に入学し、美術部に入る。



1942(17) 14 ヒゲオヤジを主人公とした、漫画「オヤジ探偵」を描く。



自分で絵をかいた昆虫図鑑「甲虫図譜」を作る。



1943(18) 15 六陵昆虫研究会をつくって、「昆虫の世界」を発行する。



1945(20) 17 映画「桃太郎 海の神兵」を見て、感激する。



戦争のため4年で卒業し、大阪大学附属医学専門部に入学する。



1946(21) 18 大学生の劇団「学友座」に参加する。



毎日小国民新聞大阪版(現・毎日小学生新聞)にデビュー作の4コマ漫画「マアチャンの日記帳」の連載が始まる。



1947(22) 19 かきおろし長編漫画「新宝島」(原作・酒井七馬)を刊行し、40万部売れる。



1948(23) 20 「ロストワールド」など、14冊の赤本を刊行する。



1949(24) 21 「メトロポリス」など、5冊の赤本を刊行する。



1950(25) 22 「ジャングル大帝」を漫画少年に連載する。



1951(26) 23 「アトム大使」を少年に連載する。



大阪大学附属医学専門部を卒業する。



島田啓三を中心に東京児童漫画会が結成され、それに入会する。



1952(27) 24 第12回医師国家試験に合格する。



「アトム大使」を「鉄腕アトム」に新しくして、少年で長期連載が始まる。



仕事が忙しくなり、仕事場を東京に移し、新宿区四谷の八百屋の2階に下宿する。



1953(28) 25 「リボンの騎士」を少女クラブに連載する。



都内豊島区椎名町のトキワ荘へ引っ越す。



1954(29) 26 「火の鳥」を漫画少年に連載する。



都内豊島区雑司ヶ谷の並木ハウスへ引っ越す。



1955(30) 27 ラジオ東京で、連続ドラマ「リボンの騎士」が放送される。



1957(32) 29 都内渋谷区代々木初台に引っ越す。



1958(33) 30 東映動画の嘱託になり、「西遊記」の原案構成、演出を受けもつ。(最初のアニメの仕事)



1959(34) 31 岡田悦子さんと結婚する。



1960(35) 32 都内練馬区谷原町(現・富士見台)に家を新築する。



1961(36) 33 長男の真(手塚眞)が生まれる。



手塚プロダクション動画部を設立する。



奈良県立医科大学で医学博士の学位をとる。



1962(37) 34 プロダクション名を虫プロダクションと変える。



虫プロダクション第1回作品発表会を行う。



1963(38) 35 国産初の30分テレビアニメシリーズ「鉄腕アトム」が放送される。



アメリカのNBCとの契約のため、アメリカに行って、ニューヨークで「鉄腕アトム」の試写会がおこなわれる。



1964(39) 36 ニューヨーク世界博で、ウォルト・ディズニーに会う。



長女のるみ子が生まれる。



1965(40) 37 国産初のカラーテレビアニメシリーズ「ジャングル大帝」が放送される。



1966(41) 38 虫プロ商事を作る。



実験アニメ「展覧会の絵」を公開する。



1967(42) 39 漫画雑誌「COM」を創刊する。



テレビアニメ「悟空の大冒険」と「リボンの騎士」が放送される。



「展覧会の絵」・「ジャングル大帝」・「鉄腕アトム」などのアニメで、数々の賞を受賞する。



1968(43) 40 漫画制作のために、株式会社手塚プロダクションを設立する。



1969(44) 41 劇場用長編アニメ映画「千夜一夜物語」を公開し、大ヒットとなる。



「ぼくはマンガ家」を出版する。



次女の千以子が生まれる。



1970(45) 42 大阪万国博覧会の展示をてがける。



虫プロ商事の社長に就任する。



長編アニメ「クレオパトラ」を公開する。



1971(46) 43 虫プロダクションの社長を辞める。



雑誌「少年ジャンプ」に新人のための賞「手塚賞」が創設され、審査員となる。



1972(47) 44 テレビアニメ「海のトリトン」が放送される。



雑誌の「希望の友」に「ブッダ」を連載する。(雑誌を変えて、1983年まで続けられる)



1973(48) 45 虫プロ商事・虫プロダクションが倒産する。



「少年チャンピオン」に「ブラック・ジャック」を連載する。(1978年まで続けられる)



1974(49) 46 「少年マガジン」に「三つ目がとおる」を連載する。(1978年まで続けられる)



都内杉並区下井草に引っ越す。



1976(51) 48 アメリカへ旅行する。



1977(52) 49 講談社から「手塚治虫漫画全集」全300巻(のちに全400巻)の刊行開始。



急性肝炎で日本医科大学病院に入院する。



1978(53) 50 新しく発足した日本アニメーション協会の初代会長となる。



「ジャングル大帝」の「レオ」が西武ライオンズのペットマークに採用される。



テレビアニメ「バンダーブック」を発表する。



1979(54) 51 手塚治虫ファン大会が東京の九段会館で開催される。



1980(55) 52 国際交流基金の漫画大使として、アメリカで現代日本の漫画文化について講演する。



都下東久留米市へ引っ越す。



アニメ映画「火の鳥 2772」を発表する。



手塚プロ制作テレビアニメ「鉄腕アトム」放映開始。



中国で「鉄腕アトム」が放送される。



1981(56) 53 中国に旅行する。



1982(57) 54 フランスでの第10回コミック・コンベンションに参加。



長野県白馬村で漫画集団結成50周年・マンガ王国に参加。



1983(58) 55 母の文子が亡くなる。(享年74歳)



1984(59) 56 「手塚治虫漫画全集」が完結する。



実験アニメ「ジャンピング」を制作する。



「急性肝炎、胆石」で入院をする。



1985(60) 57 実験アニメ「おんぼろフィルム」を制作する。



第1回広島国際アニメ映画祭に審査員副委員長として出席をする。



「おんぼろフィルム」で第1回広島国際アニメ映画祭グランプリを受賞する。



第7回ザグレブ国際アニメ映画祭に審査員として出席をする。



1986(61) 58 父の粲が亡くなる。(享年86歳)



「アドルフに告ぐ」で第10回講談社漫画賞を受賞する。



1987(62) 59 「コミックトム」に「ルードウィヒ・B」を連載する。(完結しなかった)



「ビックコミック」に「グリンゴ」を連載する。(完結しなかった)



第2回広島国際アニメに大会副会長・審査員として出席をする。



1988(63) 60 「朝日ジャーナル」に「ネオファウスト・第1部」を連載する。(1989年まで続けられる)



3月に胃の手術のため入院する。(5月に退院したが、11月に再入院する)



上海国際アニメ祭に審査委員として出席をする。



1989(平成・元年) 2月9日に胃がんのため亡くなる。(享年60歳)