重玄寺の今日このごろ

開山・千畝周竹禅師頂相修復事業    平成17年8月  
開山頂像  8月8日午後、京都の墨申堂さんに修復を依頼した「開山・千畝頂相」が、お盆前に、きれいになって帰ってきました。
 学術的に調査する事項が出来たことと、今後の保存の仕方が長く維持する上で重要なことから、当面、岡山県立美術館で保管していただくことになりました。
 来年3月の「開山忌・雪舟忌」法要で、雪舟没後500年の記念として、皆様に披露できる事となりました。
 この度の修復により、2・3年後には、もっと鮮やかに輪郭が浮かび上がるそうです。とても楽しみです。
 (写真は、少し写りが悪いですが)


本堂屋根・鎮守堂落慶法要  平成17年1月10日
本堂屋根落慶法要 鎮守堂落慶法要 鎮守堂の仏様 鎮守堂安置
午前10時
本堂にて、落慶法要の読経が始まったところです。
場所を鎮守堂に移し、仏頂尊勝陀羅尼などを唱え、焼香。「どうぞ、この地を護ってください。」 鎮守堂の仏様。
だぶん・・・「不動明王さま」だと思うんですが・・・・(自信なし・文献なし)
今まで開かずの「鎮守堂」でしたが、これからはいつでもお参りいただけます。
落慶法要感謝状贈呈 法話 斎座(祝宴)
椛n瓦さん、佐藤工務店さんお世話になりました。
記念品は、佛通寺管長猊下の色紙「働かざるもの」です。
重玄寺前住職・福泉寺閑栖和尚のご法話。
岡山県は2人の偉大な禅僧「栄西・雪舟」が・・・と解り易いお話でした。
落慶法要のお祝いの席です。知人からお供え戴いた「天宝一さんの限定酒」で乾杯。乾杯の音頭は総代長さん。 余談
この日をもって正月行事は終了。床の間の掛け軸を、佛通寺管長猊下の色紙に変更しました。


除夜会   平成16年12月31日午後11時45分より
キャンドルで彩る石段 かがり火 朝からの大雪の中、除夜の鐘を撞きに来てくださった檀信徒の皆さん、ありがとうございました。
甘酒で暖を取って、鐘を撞いた数だけ、飴を取ってくださいね。
初参り お接待の料理 鐘をついた後は、本堂で皆さんとお勤め。福引の後、お接待です。今年は檀家さんから「刺身こんにゃく」と「鰤1匹」のお供えがありました。般若湯(お酒)も、7本届いていました。

鎮守堂完成        平成16年12月
鎮守堂全景 鎮守堂後景 鎮守堂が完成。後は落慶法要で仏(不動明王)様を納めるだけです。
休憩が出来るように、イスとテーブルも設置しました。
ここからの眺めは、なかなか良いですよ。
鎮守堂入り口 鎮守堂内部

鎮守堂 上棟式       平成16年11月13日
上棟式 土台部分 上棟式 骨格完成  秋晴れの良き日、鎮守堂の組み立てが始まりました。
 夕方には、無事棟も上がり上棟式が行われました。
 年内には、完成予定です。
 鎮守堂と休憩所を兼ねていますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
上棟式 式典1 上棟式 式典2
墓地・鎮守堂修繕工事始まる  平成16年10月〜12月の予定
旧鎮守堂 旧鎮守堂と重機 10月6日、工事道具がやって来た。いつもお世話になっている、近所の「佐藤工務店」さん。この度もよろしく!
鎮守堂・内部 10月7日鎮守堂を撤去。まずは地鎮祭。
鎮守さまは、本堂に仮安置。
新しくなる「鎮守堂」は、墓地の休憩所と兼用の予定。
鎮守堂の後ろが広くなるはずですが・・・・


  本堂屋根修復事業  平成16年5月〜6月
施工前の屋根 施工前の屋根・正面  念願の本堂の屋根が新しくなりました。
 おかげさまで、雨漏りの心配も無くなり、見た目もすっきりしました。
 鬼瓦の鬼がとてもユーモラスな顔で見下ろしています。
施工後の屋根 施工後の屋根・正面