雪舟没後500年記念事業
重玄寺関係
3月5日 日曜日 午後1時30分より 記念法要
お天気にも恵まれ、無事法要を終えることが出来ました。
皆様のご協力と仏縁を戴き、ありがとうございました。
午後1時15分
明暗寺尺八の献笛
大鐘により厳かに始まる
開山忌・雪舟忌法要
開山 千畝周竹大和尚頂相(肖像画)修復法要
室町時代に描かれたと思われる掛け軸
このたび修復を終え、500年の時を越えて帰ってきた
![]() |
![]() |
法話 佛通寺専門道場 元師家 浜田徹道(閑照軒)老師
「いのちを伝えて」
休憩 お茶と特製生菓子「雪舟」
雪の結晶を表す6角形の白い薯用に舟の焼印
講演会 「重玄寺開山千畝和尚と雪舟」
岡山県立美術館 学芸課長 守安收先生
雪舟など水墨画の世界に詳しい、守安先生のお話
重玄寺開山さまと雪舟禅師との関係などお話いただいた。
よもぎうどんの接待
記念品は、雪舟マスコットの写真付き切手