直線上に配置
塩飽って?
リンク
トップページヘもどる
直線上に配置
■ 米 ■
あきたこまち ヒノヒカリ×奥羽292号の早生種で、岡山県奨励品種です。成熟期は9月中旬。今年、初めて植えました 2箇所で31a。
吉備の華 中生種で、成熟期は10月初旬。 4箇所で30a。
ヒノヒカリ 黄金晴×コシヒカリの中生種で、岡山県奨励品種です。成熟期は10月初旬。 7箇所で44a。
やしろもち 成熟期は10月初旬。 1箇所で2a。
おくのむらさき 早生の紫黒米で、健康食としての着色飯米。玄米粥、他醸造用としても利用できるとの事。今年、初めて植えました。 1箇所で1a。
2005年7月14日 左の写真と下の写真と比べると、大きくなってきましたよ。
 おくのむらさきの田んぼです。  おくのむらさきの田んぼです。  あきたこまちの田んぼです。一番大きな田んぼで約25aあります。  田んぼには、おたまじゃくしがいます。
豊作を呼ぶ言われる「カブトエビ」たくさんの足で土をかいて水を濁らせる事から【クサトリムシ】とも呼ばれています。 『カブトエビ』は、西日本に分布し、初夏の水田などで大量に発生して1ヶ月程でいなくなります。卵は乾燥した土の中で数年間生き続け、適温の時期に水に浸かると一揆に孵化する。
 あまり見たことの無いエビみたいなものもいました。  これはヒルです。こちらの方ではヒールと呼んでいます。  カブトエビもいましたが、写真に撮れていません。
■ 米 ■
05/07/14 花も終わり 実が付きました。
 栗畑です。6月末、満開です。  栗の花です。  栗の花です。 05/07/14 栗の実が育っています。

●田んぼの様子

栗は、『銀寄』と言う品種が、ほとんどですが、昔から植えている実は小さいが味の濃いシバグリもあります。
『銀寄』は、クリの代表種(丹波グリの代表)で大豊産性で作りやすいと言われています。
 3箇所の畑に約50本の栗の木を植えています。順調に育てば、実は25〜35gの大きさになり、10月上旬頃の収穫が期待できます。
私たちは、栗には農薬を使用していません。また、科学肥料も使用していないため、虫食いの栗があります。虫を少なくする為に、栗のいがをこまめに処理しています。

■ 葡萄 ■

ベリーA もともと醸造用として育成された品種で、甘みに富み品質良好です。
種があるものをベリーAと呼んでいます。
ジベレリン処理をしていない為、種がありますが、ベリーA本来の味が楽しめます。
ニューベリーA ベリーAの種無しが、ニューベリーAです。井原、笠岡、備後地区で多く栽培されています。成熟期は9月初旬から。 食べる人は、種が無いから楽に食べれますが、種無し処理するのはたいへんな作業です。ジベレリン処理を2回しています。
ニューピオーネ 巨峰より肉質がしまり、味が濃厚です。
種が無いものをニューピオーネと呼び、種があるものがピオーネと呼ばれています。
岡山県では、もっとも多く栽培されている品種です。成熟期は9月初旬から。
1粒の大きさは、ベリーAやニューベリーAの約2倍ですが、糖度は少し落ちます。
安芸クイーン 巨峰によく似た赤系品種で、種無し処理することができます。
有望品種として期待されています。別名「クリスタルローズ」とも呼ばれています。成熟期は9月初旬から。
女性に人気のある葡萄です。
マスカットとピオーネを足して2で割ったような感じですかねー。

◆ぶどうは、もともと種があるのですが、消費者が食べづらいので種をなくす方法が考えられました。種なしぶどうは,「ジベレリン」という液にぶどうの花の穂をひたす,ジベレリン処理によってつくります。1回目のジベレリン処理は,花が咲く10日前くらいに行い,これによって種なしぶどうになります。2回目は,花が咲いた10日後くらいに行います。これはぶどうの実を大きくする為です。
◆「ジベレリン」は,もともと植物が持っている成長ホルモンです。成長ホルモンには,芽,根,実などを成長させる働きがあります。ジベレリンは,くきや葉が早く成長しすぎて実がならなくなる,イネの病気の菌から発見されました。人に害はなく安全です。ジベレリン処理をすると,種なしぶどうになるだけでなく,実が早く育つので,早く収穫ができます。また,つぶの数が増えて,実がたくさんついたぶどうになります。でも,ジベレリン処理をするにはとても手間かかり,また,ぶどうのあまみが落ちる事もあります。

■ その他 ■

なすの花 オクラの花
きゅうりの花 豆の花 かぼちゃの花
ゴーヤの花 いちじくの実 さつまいも 黒豆
05年7月14日 柿も大きくなっているが、7月に入ってからの長雨で実が腐りカビが生えている柿が多くなってきた。
柿の実 大きくなっています。 ↑カビカビだよー。
カゴメ「育てよう!特別トマト苗」プレゼントキャンペーンで当選したトマトの苗です。こんなに美味しくなりました。
カゴメ独自の ジュース専用トマト 凛々子です。 2005年7月10日撮影
自給用の柿です。6月末の状況。 野苺です。栽培できないかと思い鉢植えしました。 これだけの野苺では、ジャムは出来ない。 野苺は、酸味が強い。
昨年の小梅の写真です 今年は、梅が少なかった。 子ども達も楽しみにしていたのですが・・・ 小梅は梅干にしました。
今年の梅干は、少し作れました。 これは大きい梅です。 大きい梅は、焼酎で漬けました。 今年は、去年の梅酒を飲んでいます。申年の梅酒はうまい。
大きい梅があった。 夕焼けととうもろこし。 カンダムの写真。体長7m 上のフレームに隠れています。
栽培品種